2009-09-21

超チラ裏DQ9 その3

 

ううおお!筐体の目が光ったー!

 

ドッギャーン!魔王ktkr!

というワケで、「超チラ裏DQ9」第3回からは、DQ9に組み込まれた新しい遊びについていろいろと思った事を書いてみる。

まずは見た目、8では一部だけだった装備による外見の変化が完全になった。
装備を変えるとちゃんと外見も変わる。これは普通にスゲェと思った。

あとDQ9がこれまでのシリーズ作と大きく違う点は、ハードがDSって事ですれちがい通信・マルチプレイ・wi-fiショップといった3つのネットワークを使った遊びが用意されている点。

リリース前、これらの通信要素の重要度をプレイヤーのニーズを勝手に考慮して順位をつけるとしたら「マルチプレイ > wi-fiショップ > すれちがい通信」というカタチに収まるだろうなぁと個人的に予想していた。
しかし、いざリリースされてみると「すれちがい通信>wi-fiショップ=マルチプレイ」という個人的に超意外な結果に!

「すれ違い通信が流行るワケねえ! そう考えていた時期が僕にもありました…」

DQ9の都会と田舎におけるすれ違い格差に関するニュースを読んで、「マジかよー?スクエニ必死だな!」とか思いつつ、DQ・FF板を覗いてみたら…ぶっ!各地方別に専用スレまで立っとるじゃん!
何故か未だに健在な「野村○也って誰が望んでるの?」スレをはるかに凌ぐイキオイで進んでいくすれ違い関連スレ群を目の当たりにし、「パネェ!何の祭りだよコレwww」とか思っちゃったワケです。
その週末、maaを連れて最寄りの駅ビルですれちがい通信に初挑戦してみたところ…やべえ!超入れ食いじゃあねえか!
リリースを夏休み直撃な時期にずらしたのってこれを狙ってたのか?とか勘ぐったほどすれ違いまくり、おかげでウチのリッカの宿屋は満員御礼状態。グヘヘ

すれちがった人は、リッカの宿屋にお客として現れる。
ちゃんと個々の装備も反映されてるし、恥ずかし気な戦歴やアフォなコメントを見るだけでも結構楽しい。
それに加えて「宝の地図」を貰える事があるのだけども、これがヤバかった…
いい魔物がうろついてる地図やいい宝が取りやすい地図、ボスまで最短で行ける地図等々、実に様々な地図が手に入る。こりゃあ燃える。
また、すれ違いをたくさんする事でアンロックされるご褒美もあり、実際に自身が行動する事による達成感も付加されて何とも言い難いジワっとくる面白さだ。
もちろん すれ違い成立時の「キター!」的な単純で瞬間的な面白さもあなどれないレベルで存在する。

う~ん…おもしれえ…
それ以来、今日はどんなヤツがおるかな?客数を増やしたい!いい地図が欲しい!というワケでオレらは毎週すれちがい目当てで出掛ける事になってしまった。
ドラクエの場合オレらみたいなのが何千人、いや何万人規模で居るだろうから、地味に経済効果がスゲエかもしれんと思った。出掛けると何かと買い食いするしな。

次回に続く

0 件のコメント :