2009-10-03

超チラ裏DQ9 その5

 


Wi-Fiショッピングんときにこんなん出てきた。
400万も売って よっぽど嬉しかったんだろう きっと。
でもさぁ このデータって初めから入ってたんだよな? ( ´Α`)
というワケで、なんかこれ本当に終わるのか?とか思いつつ第5回もいってみる。

前回の続き、DQ9の通信要素って事で、いよいよマルチプレイについて書いていこうかな。
DQ9のマルチプレイは、Wi-Fiには非対応でDS同士でのワイヤレス通信でのみ遊ぶ事が出来る。
コマンドRPGでのマルチなんてなぁ…とか思っててどっちかっつーと否定的だったけども、やってみると結構楽しかったんで是非ともWi-Fiに対応して欲しかったなぁ…非常に残念。

マルチプレイの人数は4人までで、ホストの世界にゲストが参加するカタチで遊ぶ事になる。
その際、ホストはパーティに空き作る必要があるんだけども、これがちょいとめんどくさいってのと、育ててる仲間のLvがズレてきちゃうんで微妙にキモチわるい。
仲間全員外せばいいんだけども、それだと主人公だけ高レベルになっちゃうしなぁ。

その他細かい仕様については…
赤いハコ(固定アイテム)はホスト専用なのでゲストは開ける事は出来ない、青いハコ(ランダムにアイテムが出る)全員開ける事が出来る。
ルーラはホスト準拠、wifiショップを含む様々な施設が普通に利用可能、空を飛ぶ乗り物不可。
また、操作と描画に特にラグは感じられない。
とまあ こんなカンジ。

マルチで何をして遊ぶのか?というのが非常に重要なんだけども、やっぱ普通に考えると宝の地図なんだろうなぁ。
宝の地図は、ボスやザコの種類がランク別におおまかな傾向こそあるものの、敵はスゲー強いしダンジョン自体も凄まじいバリエーションが存在し、シングルですらハック&スラッシュで相当遊べるので、マルチで遊ぶのに大変都合がよろしい。
青いハコを開けてレアなアイテムを探したり、待ち構えるボスに皆で挑んだりするワケですな。

う~ん なんか遊んでみたら「あ~これでアクションだったらサイコーだな」とマジで思った。
あのACTのDQも是非遊んでみたいんで外伝でもなんでもいいから遊べる形でリリースして欲しい…
チャットはポケモンみたくボイチャ実装でよろしく。
あと、マルチを遊んでると何故かTFLOを思い出してしまい切なくなる…コレも仕様。
マルチプレイとか着替えの要素とか、「TFLOの開発で培ったノウハウが生きて良かったな! > Level5」といってやりたい気持ちでいっぱいです。

0 件のコメント :