2010-09-15
時代は変わっていくね
もうポケモン黒白が出ちゃいそうだし書くなら今しかないので、ポケモン ハートゴールド(HG)・ソウルシルバー(SS)についてちょろっと思った事を書いておくかな。
HGSSは、GB・GBC版ポケモン金銀のリメイクではあるけども、これまでのポケモンの集大成といった内容になってる。
集大成その1:GBA以前の大物を網羅
GB版金銀と同様に舞台はジョウト地方とカントー地方なんだけど、GBA版ルビーサファイヤの舞台 ホウエン地方に登場した伝説ポケモンが登場して もちろん捕獲もできる。
ダイヤ・パール(DP)のシンオウ地方以外を全部網羅といった方が早かったか…
これにより、DS版の2シリーズ(DPとHGSS)でほぼ全ポケモンを網羅したことになる。
集大成その2:充実の設備で安心プレイ
ゲームプレイを充実させる仕掛けも満載で、育て屋や技関連の人々、デパート、カジノ、パルパーク、サファリ、GTS、バトルフロンティア等の便利だったり楽しかったりやり込めたりするおなじみの施設が完備している。
ついにミックスオレ等の自販機系ドリンクを一度に大量購入できる店もできた。スゲエ(´∀`)
集大成その3:細かい調整もバッチリ
細かな仕様変更が随所に見られ、GTSでパソコンのボックスから直接ポケモンを預ける事ができて超便利になってたり、一部のポケモンの技を覚えるLvが変更されていてビビったりできる。
でも、パソコンのボックス操作が非常にやりにくくなった事は唯一改悪だと思った。
またサファリの仕様変更により才能のあるポケモンが出現する確率が非常に高くなった為 かわらずのいしの仕様変更との合わせ技でポケモンの選別にかかる時間を超ウルトラスーパーネオ大幅に短縮できる。
これにより、より多くのトレーナーが目的別に最適なメタモンを手に入れる事が現実的になったので、膨大な時間を注ぎ込む事で優位を保っていた廃人様達は涙目状態に。(´⊆`)
集大成その4:もちろん新要素もあるよ
日替わりイベントが満載で曜日で出来る事が変わる為非常に飽きにくい作りになっていたり、Wi-fi広場みたいなものがあったり、ポケスロンでミニゲームを遊んだりといった新要素も追加されている。
ここまでざっとHGSSを振り返ってみたんだけど、何もかも完備しすぎているように思える。
というか、次回作(黒白)でポケモンを仕切り直す予定があり、HGSSを集大成として一区切りつけようとしていたと考えられる部分が多々見受けられる。
リリース当初は「うおー!なんて豪華なんだ!ヒャッハー!」とか思ってて深く考えもしなかったんで、今にして思えば…といったところだけども…(´д`)
まず、バトルフロンティアがいきなりある事。
バトルフロンティアは、これまでエメラルドやプラチナ等の3色目(シリーズの決定版)で実装されてきた。
ポケモンはこうしたルールというか慣例を大事にするので、慣例通りならクリスタルverのリメイクで実装されるはず。
次に、小出しにすれば数年は引っ張れるであろう数のホウエンの伝説ポケモンを一気に登場させた事。
これも慣例通りならば普通にルビーサファイヤをリメイクするだろうし。
また従来ならまずありえない大盤振る舞いのサファリ、フスベにある技関連の人が集まっている小屋等々に対して感じた違和感も、こうして黒白の情報が出てきた今考えてみると「次で仕切り直すんだから思い切りやってみれ」って事かとストンと腑に落ちる。
これまでの舞台は全て日本のどこかの地方をもじったものだったが、黒白の舞台イッシュ地方はどうやら外国っぽいし…
仕切り直しは正直少し寂しいけども、GBAやDSに変わった時にも通った道だし、これまで同様より面白くなるんだろうと思ってるから本当は期待の方が大きい。
とまあどんどん視点がマクロな方向にズレて行ってしまったけども、HGSSがこれまでのポケモンの集大成でなおかつ楽しすぎる事は確かなんで、今回のHGSSもGB版の金銀と共に今後も「あーでもない」「こーでもない」と語り継がれていくんだと思う。(´∀`)
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿